久々に立ち寄ることができました
こんにちは。国産天然の木材と環境に合った植物で、環境に配慮した庭をつくっています。『家族で環境について話せる庭』 ガーデンハーモニーの箕輪直明です。前投稿(植木生産者さん訪問)の帰りに、10年以上前の外構・庭工事でお世話になったお客さんを訪問しました。久々6年ぶりでした。
「天然の木材と自然な植栽」という基本は、この頃から何も変わっていません(^^)
シンプル&ナチュラルな外構・庭
11年が経過した、「シンプル&ナチュラル」Kさんの庭・外構。
◇見た目に逃げず 飾らずシンプル
◇お客さんの生活スタイルに合わせて、数年後まで ご自身で世話できる植物の種類・量・植え方
大切にしている考え方が固まった頃の現場。
植物が少ないわけではないですが、負担を感じない(を目指してつくった)庭です。
遠い現場で6年ぶりでしたが、程々感覚で上手に庭を楽しまれている様子が伝わってきて、嬉しかったぁ~🥰
木陰の和室でお昼寝したくなる庭
Kさんの7軒隣、工事後10年が経過したSさんの庭・外構。時間切れになってしまったので、外から少しだけ拝見して帰りました。
落葉樹で直射日光を遮りたかった和室前が、ひんやり涼しい場所になっていました。お昼寝したくなる気持ち良さです!😴
強い日差しが当たる道路側(下写真)と比較すると、雰囲気が全く違います。
以降の写真4枚は、6年前に季節ごと撮った和室前の様子。
ここが 輸入木材を使った最後の現場ですね。天然の木材を使うことは変わりありませんが、現在は 国産材のみ使っています。運搬時の環境負荷を低減するとともに、海外の森を荒らさず、国内の人工林の整備に貢献します。
ゆっくりお話したかったですが...植木を積んでいたので ごめんなさい。急ぎで移動となりました。
皆さんへ・そして自分自身への問いかけ
愛するお子さんやお孫さんに ----------
あなた達 大人は、知っていながら
なぜ何もせず、こんな荒れ果てた地球を残したのですか?
----------
と、問い責められた時
あなたは何と答えますか?
彼らに、私たち大人は何を残すのか?
そんな問いかけを
今までしてきたのですが...
いよいよ私たちが生きる時代ですら
かなり危険になってきました。
科学者の予想を上回るスピードで。
日本はもちろん、世界中のどこかで
日々、気候変動による異常気象で
甚大な災害が起きています。
異常気象による災害は人災です。
ならば、人間の知恵と行動によって
地球を治療していくしかない。
環境に配慮した 小さくても具体的な行動。
先頭に立って活動する人達を
寄付などで支援すること。
皆さん1人1人が声をあげること。
健康な地球で 幸せに生きるため
仲間である皆さんの力が必要です。
その他のページ
◇ナチュラルな庭・外構|環境に配慮|ガーデンハーモニー(埼玉県)ガーデンハーモニーのホームページ
◇Instagram(インスタグラム)
日々の写真・日記・小ネタ・たまに施工例など・・・一番はじめに、頻繁に更新されます。ぜひフォローして下さいね!
◇本当にナチュラルな屋外空間 ガーデンハーモニー株式会社
ガーデンハーモニーのFacebookページ
Facebookに登録されていない方もご覧になれます。ぜひ「いいね!」してフォローして下さいね!
◇ブログ 共感から始まるナチュラルな外構と庭 ガーデンハーモニー
引越前のブログに約2500の投稿があります。
☆人気ブログランキング(埼玉県)
☆にほんブログ村(穏やかな暮らし)
0 件のコメント:
コメントを投稿