屋外で活動する者は温暖化を肌で感じる
こんにちは。天然木と自然な植栽で『家族で環境について話せる庭』をつくる ガーデンハーモニーの箕輪直明です。屋外の仕事をしていると、温暖化がものすごい速度で進んでいることを肌で感じ 怖くなります。植栽計画(選ぶ植物や配置)にも大きく影響があり、年々(日に日に?)危機感が大きくなります。
候補から外さなくてはいけない植物
造園樹として実績ある植物であっても、魅力的な特徴を持った植物であっても・・・
◇自生地の中心が冷涼地である植物
◇主に山地に自生する植物
こういった植物の中には、この7.8年で、候補から外さざるを得なくなった種類も多いです。
安易なショーガーデン的な使われ方を目にすると 甘い誘惑もありますが、舗装や人工構造物からの照り返しが強い住宅地など、首都圏の庭では、あまりにもかわいそうで...私は使えなくなりました。
お客さんから希望があっても、丁寧に説明するようにしています。
地球温暖化という危機を、日々の現場で肌で感じる私たちが「伝える」ことは、意味あることだと思うのです。日本の "しっとり穏やかな" 気候に合った植物を、これからも健康に育てることができるよう、温暖化の速度を抑え、環境負荷の低い庭を手がけること、さらに進めていきます!
理屈通りにならない難しさと面白さ
とはいっても、かなり厳しい環境のはずなのに、順調に育っている木もあって···植物は理屈通りにならないから、難しくもオモシロイものです😄
現場の途中に立ち寄った、お客さんの庭で。
写真の木(植えたのはもう何年も前)は、広い舗装された道路沿い、すぐ近くに運送屋さんの広い駐車場、周囲の植物量が非常に少ない···という場所に植えられています。そんな悪条件ばかりなのに、なぜか元気。
猛暑による"お疲れ落葉"もなく、無事に夏を越すのか⁉️
個体差があるから、植物はオモシロイ!
-----この投稿はここまで-----
皆さんへの問いかけ
愛するお子さんやお孫さんに
----------
あなた達 大人は、知っていながら
なぜ何もせず、こんな荒れ果てた
地球を残したのですか?
----------
と、問い責められた時
あなたは何と答えますか?
彼らに、私たち大人は何を残すのか?
そんな問いかけを
今までしてきたのですが...
いよいよ私たちが生きる時代すら
かなり危険になってきました。
科学者の予想を上回るスピードで。
日本はもちろん、世界中のどこかで
日々、気候変動による異常気象で
甚大な災害が起きています。
異常気象による災害は人災です。
ならば、人間の知恵と行動によって
地球を治療していくしかない。
環境に配慮した具体的な行動。
活動する人をお金で支援すること。
皆さん1人1人が声をあげること。
健康な地球で 幸せに生きるため
仲間である皆さんの力が必要です。
その他のページ
◇ナチュラルな庭・外構|環境に配慮|ガーデンハーモニー(埼玉県)ガーデンハーモニーのホームページ
◇Instagram(インスタグラム)
日々の写真・日記・小ネタ・たまに施工例など・・・一番はじめに、頻繁に更新されます。ぜひフォローして下さいね!
◇本当にナチュラルな屋外空間 ガーデンハーモニー株式会社
ガーデンハーモニーのFacebookページ
Facebookに登録されていない方もご覧になれます。ぜひ「いいね!」してフォローして下さいね!
◇ブログ 共感から始まるナチュラルな外構と庭 ガーデンハーモニー
引越前のブログに約2500の投稿があります。
☆人気ブログランキング(埼玉県)
☆にほんブログ村(穏やかな暮らし)
0 件のコメント:
コメントを投稿